2022/02/21

Happy Snow Holidays !

 


20220212 SAT 高室山(鈴鹿山脈)


実は御池岳にスノーシューイングの予定であった。

大君ケ畑集落の306号線にある駐車地までは行ったのだが・・・

時すでに遅しで駐車スペースは全くもって空いて無かったのであった・・・


集落内に路上駐車スペースも全く無し!雪で道路が狭くなりすぎているのだ。

仕方が無い。本日は入山前に敗退か・・・と思いながら・・・

ふと、通り過ぎようとした佐目にある遠久寺の駐車場の看板を見つけた。


「高室山登山口」「頂上は360度のパノラマ大展望」というキャッチフレーズ!

標準CTも頂上まで3時間かからないルートじゃないか!

ということで本日の入山先が決まったのであった(笑


2022/02/08

Shakespeare Icefall

 

20220129 sat 大峯シェイクスピア 氷瀑


今年の初登りはkumiちょと毎度の裏六甲に登っていた。

ワンパターンなのでブログアップはスルーとなった。

そんな時、マラソン師匠のナベちゃんから入山のお誘いがあった。


それではということで、大峯のシェイクスピア氷瀑を案内することにした。

僕自身も約5年ぶりの入山なので楽しみで仕方がない。今年は雪も多いしね!

kumiちょはガラス工芸のお仕事で今回はお休みである。


早朝の6時に僕の駐車場にナベちゃんに来てもらい、僕のPeugeot3008で出発!

高速を飛ばしても登山口の大台ヶ原ドライブウェイ分岐まで2時間半。

用意を済ませての入山開始は午前9時になっていた。


2021/12/23

Bonfire


 

20211211 sat 焚火庵×映画「天岩戸」試写会イベント


秋の夜長に焚火を囲みながら、野外で試写会とトークショーを楽しんできました。

京都・宇多野にあるユースホステルで開催されました。

メインMCはもちろん世界の竹内洋岳さんです。


神話の舞台であった天岩戸。神聖なる場所での神事。

竹内さん達が現地調査を行いしめ縄を張る準備をするドキュメンタリーです。

撮影は山岳カメラマンの廣田さん。とても素敵な映像を撮られます。


竹内さんがしめ縄を張るために弓矢を射るシーンは感動的だったなぁ。

まあそれより何より竹内さんと個人的に長話できたのが幸せでした。

仕事の話もあったしね。竹内さんは僕のクライアントですからね!


2021/12/16

Fog Snow Peak

 

20211205 sun 比良山系・武奈ケ岳

土日でイブネへテン泊の予定だったが土曜の天候が悪すぎた。
ならば仕方ないので日曜日に日帰り登山に変更した。
行き先も変更して久しぶりの比良山系の武奈ケ岳に登ってきた。

ナベちゃんとジョインして、ガッツリ登山を楽しめた一日であった。
久しぶりの累積標高1200mオーバー。 行動距離19km。最大心拍数158。
そこそこ追い込めたかな! ただ天気がイマイチだったのが残念!

それに下山ルートをピストンではなく、牛コバ経由にしたのでロングルートになった。
なので駐車場着が16時半はこの季節としては、ちと遅かったなぁと反省しかり。
来春までには何度か雪山に登るだろう。ドピーカンの白銀を久しぶりに望む日々である。

2021/12/06

Reunion

 


20211128 sun 再会の有馬三山

もう何年会ってなかったっけ? ていうくらいの、みっちゃんから電話があった。
積もる話は山ほどある。 久しぶりにジョインしようじゃないか!
そういう時の話はまとまるのも早い。てなわけで裏六甲ハイキングにお誘いした。

いつもの有馬口駅前のコインパーキングに午前8時に集合した。
あれこれルートを考えたがルートロストの無い有馬三山から有馬温泉に下山するコースをチョイス。
有馬口から入山して逢山峡から逢ケ山まで登って、仏谷峠まで下る。

そこから高尾山まで登って、また下って湯槽谷山まで登ってまた下る。
で、またまた灰形山まで登ってまた下って、落葉山まで登って有馬温泉へ下山する有馬三山ルート。
アップダウンが多過ぎて疲れたー!

2021/11/18

Lunch by the lake


20211106 sat 六甲山・穂高湖

今年は非常事態宣言で遠征は皆目無し状態だった。
なので近場で人の少ないルートの日帰りハイキングが多かった。
六甲の南斜面はメジャールートで人気も高く入山者も多い。

そうなると自ずと六甲北斜面のいわゆる裏六甲の選択が多くなった。
で、この日も恒例の裏六甲ハイキングとなった。
目的地は穂高湖。目的は風のない湖の側でまったりランチ。

ランチの後はこれも最近マストになっているドローンの空撮。
神戸電鉄有馬線の谷上駅前の駐車場に車を止めて出発!
ちょいと分かりにくい登山口から炭ケ谷ルートをハイクアップ。

2021/11/11

Walk in the air

 

20211030 sat 千ケ峰

約5年ぶりのジョインとなった山仲間であるナベちゃんとの入山。

彼の地元である姫路の北部にある千ケ峰に初めて入山してきました。

久しぶりの早起きで早朝の中国自動車道を西へマッハで飛ばします(笑


滝野社で中国道を降りて北上するも待ち合わせ時間より1時間も早く到着。

まあ、勇足という感じですね・・・待ち合わせのスーパーで仮眠・・・

その後は到着したナベちゃんの車で登山口へ出発!


高気圧に覆われた秋晴れの良い登山日和でした。

登山口の駐車場はゆったりしていて思ったより車も少なかった印象。

ちなみに登山口駐車地にトイレはありましたよ!


2021/10/20

Drone Aerial Views

 

20211002 sat - 03 sun イブネ de ドローン空撮 

非常事態宣言が解除されたので、久しぶりのプチ遠征。
とは言っても鈴鹿山脈の奥座敷と言われるイブネです。
約1年ぶりのテント泊入山は凄く楽しみでした。

鈴鹿スカイラインの武平峠から入山し、
雨乞岳を経由して杉峠からイブネにハイクアップ。
てか一年前と同じルートを辿ります。

谷筋よりも尾根を稜線万歩が楽しいのですよ。
ドローンでイブネ全景の空撮もしたのでYOUTUBEをご覧ください。
ドローン初心者なので操縦はカクカクしてますが(笑


2021/10/11

14Project


20211011 8000m峰14サミッター

ウルトラご無沙汰しております。

いきなりですが竹内洋岳さんて皆さんご存知ですよね?
日本人初、8000m峰14座完全登頂に成功。
速攻登山でエベレストやK2をはじめとした8000m峰に挑み続け、
2012年5月26日ダウラギリⅠ峰に登頂し、
日本人初・世界29人目の14サミッターとなった偉人である。

僕も昔から14Projectはづっと応援していました。
なので登山が趣味の僕にとってはスーパーヒーローなのです。
とある繋がりから竹内洋岳さんにお会いすることができたのです。

実は仕事絡みで繋がることになったのです。
もちろん竹内洋岳さんがクライアントです。
とある商品開発にいて竹内洋岳さんに監修してもらうことになったのです。
そして僕はデザインのお仕事を手伝うことになりました。

初めてお会いして僕のスーパーヒーローと名刺交換する時は手が震えそうになりましたよ(笑
また開発の打ち合わせで、お会いすることがあります。
サラリーマンの晩年となった僕には最高の出会いと仕事をいただけました。

竹内洋岳さんとはあれこれ会話をしましたが、とっても気さくなジェントルマンでしたよ♪
再会が今から楽しみだわ~♪

2020/12/07

Winter is just around the corner.


20201129 sun 裏六甲の有馬三山から有馬温泉へ

この日は好人ちゃんと超久しぶりにジョインの予定であった。
だが、コロナ第3波の中で脳天気に仲間とジョインして入山するのも違うような気がした。
残念ながら久しぶりのジョインは来年に持ち越しとすることにした。

予定していた近畿北部の未踏の山には未練があったが仕方がないよね・・・
なもんでkumiちょとホームグラウンドである六甲を徘徊することにした。
しかも滅多に入山者に出会わないマイナールートをチョイスすることにした。

有馬口に車を停めて入山し裏六甲を有馬温泉へ下山。
神戸電鉄有馬線で有馬口に戻るパターンにした。
いつも通り寝坊してまったりゆったり入山した霜月最後の日曜日。